
建立して間もないお墓を解体します。
寂しいですね!
解体して、小さく小割にして行きます
何やら、このお墓の下の基礎の下にも、何かがあるそうです
基礎コンクリートも撤去します
この場所ですが、みてのとおり、うしろのコンクリート壁が ヒビだらけなので
大きな衝撃を出せません
しずかに作業をしないといけないので 大変です
床コンクリートも 切りながらの作業になります。
普通なら3日もあれば終わるけど かなり手間が掛かります。
安全作業で頑張ります。

昨日の日曜日でした、臼杵市の方から連絡があり、納骨をしたいのだけどお墓の納骨フタが斜めにかんでしまい 納骨が出来ません 何とかしてくれませんか?の連絡がありました!
近くの石材やさんは、どこも休みで連絡が付かない状態との事で、弊社に連絡をしたそうです
連絡頂いて 場所を聞き緊急に出向きましたが、場所が分からないので 近くまで行き合流しました
お墓に着くと、見事の扉の石が噛み合って動きません 10分ぐらい奮闘の結果 無事にフタを開ける事に成功
しました(どうしてこうなったか不思議ですが)
皆様から喜んで頂き、無事に納骨することが出来るようになりました。
このまま納骨出来なかったらどうしようと心配してましたが とても喜んで頂いたのは 私もうれしかったです
このような緊急な事にも対処してます。
お疲れ様でした!

2月に入りました
本日より、とあるお寺でお墓の建込みに入りました
使用する石種は 私の大好きな石種のベルガムというインド材です
昨年よりお話をさせて頂いた物件がようやく施工する運びとなりました
あと二,三日で完成します
お客様のためにしっかりと施工します。
ご期待して下さい、頑張ります。