春ですから!
お墓のリフォームをしています
メインになる竿石に 桜を彫り込みをしました!
いまの時期に最高の出来映えです
お客様の喜ぶ(^_^)がとても楽しみです
近々、引き渡しになります。
お墓のリフォームをしています
メインになる竿石に 桜を彫り込みをしました!
いまの時期に最高の出来映えです
お客様の喜ぶ(^_^)がとても楽しみです
近々、引き渡しになります。
桜のイラストを彫りました!
彫ったばかりで、分からないけど 桜を彫りました
色を付けたら完成です
いまの季節ならではのデザインです。
きれいに仕上げたいと思います。
大きなお墓をコンパクトにリフォームしました
古くなって、痛んだ外柵や、納骨部などを統べた壊して、危なく無いようにしました
床もコンクリートを張り、歩き安くして、基礎も一段高くして汚れない様にしました
納骨も正面のかけみず鉢を外して納骨する使用にしました。
施主さんの希望のとおりの仕上がりになりとても良かったです
作業途中に大雪に遭いましたが 無事に完了出来て良かったです
ありがとうございました。
明けましておめでとうございます
本年も、昨年以上に手間暇をかけ より一層良い製品を作っていきます。
新年1月4日より仕事始めは、古くなったお墓のリフォーム工事からです
まずは、お墓の解体から始めてます
今年も頑張ります 皆様にとっても素晴らしい一年になりますように!
お墓のリフォームが完成しました。
すると、せっかくだから前の部分もコンクリートを敷く事になりました!
すべてコンクリートを敷いたので楽にお墓参りができるようになりました!
しかも道路と高さを合わせているので 楽らくに歩いて行けます
良い仕上がりにお施主さんも大喜びです!
ありがとうございました
基礎の配筋が出来たので これから生コン打設をします。
今回はラフタークレーンを使って生コンを打ちます
時間も昼からなので、少しでも速い時間で打ち終わらないと コンクリートの表面を何度も慣すことが出来ないので、時短縮の意味もあります
丈夫な基礎にします。
これからお墓を解体します。
昭和に建てたお墓ですが、痛みがひどいので 基礎からやり替えます
気を付けて作業をしていきます。
大分市のとある墓地で お墓のリフォームをしました!
いぜんのお墓は古く、至る所が破損したり、ずれが生じて、今にも落ちそうな状態でした
使える3段墓だけを使用しました
納骨部分のカロートや、置き灯籠も新しく設置しました
墓地の敷地が広いので、全て石を張り、汚れないようにしました。
御施主の方がにとても喜んで頂きました!仕事は大変でしたが 苦労をした甲斐がありました。
収まりもバッチリです!
また一つ、じまんの出来る作品が出来ました
ありがとうございました!
大分市坂ノ市の墓地で、お墓の建て替えをする事になりました!
本日から作業に入ります
今日の作業はお墓の解体です
上部に乗っている白御影石は使いますので 下部のカロート部を壊します
安全に作業をしていきます
この度お墓の据え直しが完了しました。
以前は基礎が無く 砂地に建てていたので傾いた状態でした しかも納骨する扉が上部にあり、あまりに狭い扉でしたので
納骨も大変なお墓の状態でした
この度、お墓のリフォームにあたり、基礎を設ける、扉のを新しく設ける事を頭に工事をする事になりました。
灰石の柔らかい石でしたので、とても解体に気を付けながらの作業でしたが、この様に 基礎を設けて、据え直す事が」出来ました
扉もお墓の後ろ側に設置出来ました
無事に施工できて良かったです。